どうも、Ka`s(かーず)です。
私のブログはWordPressを使って記事を書くときに直接編集画面に打ち込んでいます。しかも、打ち込み終わったらすぐに公開ボタンを押してしまうので後で読み返すとそれはもう「誤字・脱字」だらけで後悔してしまうのですよ。
そこで、考えました。
記事を書くときは、一度テキスト編集ソフトを経由して、さらに校正機能をフル活用したほうがいいと結論に至りました。
今回は、文章を作成するときに使えるソフトの話をしていきます。
スポンサーリンク
記事を直接編集するのは卒業しよう
前々から散々思っていたのですが、自分が書く記事って高確率で「誤字・脱字」とか「意味が伝わらない」文章ばかりで悩んでいたのですよ。
文章を編集しているときは、あまり意味を意識していないというか・・・流れで作成しているのが原因なのですが、一言で言い換えると雰囲気で書いてしまうので、後で読み返すとなにを言ってるかわからないってことです。
これからもブログやアフィリエイトを続けていくのであれば文章力は必要不可欠なことなわけですから、作成過程から見直していこうと思いました。
編集過程を見直す
自分の作成過程に最も原因があるのでまず作成過程をどう改善していくのか考えていきます。
現段階の作成過程
2.アドセンスを適当に張る
3.ざっくり見て、構成の順序を入れ替えたりする。
4.記事のイメージに合う画像を張る。
5.後悔(公開)
1~5までの過程だけでなぜ読まれる文章が書けるのかと小1時間自分を説教したいところです。これが仕事であれば、このような怠惰が許されて良いのか疑問に思ってしまうのですが、まずはここから改善していこうと思いました。
編集に向いてるソフトを使う
WordPressの編集画面ってかなり使い勝手がいいと思ってます。(自分が大ざっぱなだけ)
使い勝手がいいからそのまま編集したくなるんだ!っていうのはただの言い訳なのです。
直接編集しないようにするためには、どうするか?
答えは、編集用のソフトを経由することが必要であること。編集用のソフトといっても有料のものから無料のものまで機能的な内容など千差万別なわけですが、個人的に優秀だと思っているものが3つあります。せっかくなのでここで紹介していこうかと思っています。
おすすめの記事編集ソフト
Office Word
仕事上でも利用していることもあってどこか避けてる使いたくない雰囲気があります。使い慣れているなら使えばいいのでは?と思われるかもしれませんが、それなりに不満はあるのですよ。
文書の誤字・脱字を見つけるために校閲機能を使ったり、Bingのサイト検索を使っているわけですが、なぜサイト検索機能が標準でGoogleじゃないんだ!とか勝手に連番を振るんじゃない!頭文字が英字だと勝手に大文字になったりとかで、それはもう避けたくなるソフトなわけです。
それでも、校閲機能は私の稚拙な文章から「ほれほれ、間違えだらけだぞ?ん?」と言わんばかりに教えてくれたり直してくれるので優秀なことに違いはないと思っています。
Googleドキュメント
今回の記事は、Googleドキュメントを使って作成してみましたが、すごくすごくいいです。すごくすごくいいです。(大切なことなので2回言いました。)
なぜいままで使わなかったのか不思議なぐらい高機能です。
一見するとWordの劣化版のように感じてしまうのですが、アドオン(追加機能)が優秀なのですよ。かゆいところに手が届くという感じの機能が追加できるのです。
初めて使ってみましたが、こんなに夢のようなプラグインがたくさんあって無料で利用できるのだからすごいユーザーのことを真剣に考えてるって思いました。さすがです。Googleさん!
iPhoneの音声マイクを使って編集
この方法が一番自分にあっているのではないかと思っています。
iPhoneのテキストエディタで音声入力するのですが、口ごもったりしてもエディタに入力されてしまうため、入力し終えたあとに見返すと修正する箇所がたくさん見つかります。
打ち込みで誤字・脱字が多くて見返さないなら、必ず見返す作業が必要になるこの方法が一番ベストなのではないかと思っています。
ただ、問題点は音声入力なのではっきり喋らないと認識してくれなかったりするため、見返しても「なんだっけ、なにが言いたかったのだ?」と前後の文脈からも想像できないようなことがあったりします。
他にも優秀なソフトが多いのですが、個人的にこの3つを編集時の柱にしていこうと考えています。
編集したら校正する
この当たり前の部分ができていないことは十二分に理解しているつもりです。ただ、自分が読み返してもスルーしてしまうことが多くて困っていたのですが、校正してくれるサイトはないものかと探していたら普通にありました。
wordには校閲機能があるので、それを使えばいいのですが、wordは使いたくない!って頑固な自分が言ってるのでここでは校正してくれるサイトを紹介します。
校正サイトの紹介
日本語校正サポート
もしかしたら使っている方もいらっしゃるかと思いますが、かなり優秀です。文法上の使い方がイマイチな場所を指摘してくれたり、難読な漢字を表示してくれるなど素晴らしいと感じてます。
言い換え例も出てくれるので、自分の語彙力の低さをカバーできるのもいい点だと思っています。
全国の文書作成する作家さんからアフィリエイターの方まで活用できるで、日本語間違っていないかな?と感じたら使ってみてください。
おわりに
誤字・脱字を極限まで減らしたいと思ったら原点に立ち返って自分の制作過程を見直したりすることがとても大切だと感じています。
文章を書くことに楽しさを覚えつつもケアレスミスで自信を無くすよりも、ケアレスミスを最小限にする努力をすることで自信が付いていくのではないかと思っています。
また、校正ツールやソフトを使っても完璧な校正はできないので最終的には自分で一読してみるのも必要不可欠だと思いました。
それと私の最終的な編集過程は次のように変更されました。
2.校正ツール・サイトを使って修正する。
3.記事を一読する。
4.アドセンスを張る。
5.画像の選定をする。
6.公開
それでは!