先日、購入したFireHD8があまりにも使い勝手良くて、なぜいままで購入していなかったのかと後悔しています。
購入する前の僕↓

購入後の僕はこれからお伝えする内容で伝わると思いますが、もし、プライム会員なのにAmazonデバイスを利用していないなら、絶対に買ってから後悔することはないのでオススメしたい!
iPadやWinタブと比べてしまうと劣る部分は多いのですけど、プライム会員なら試すべきタブレットであることは間違いありません。
FireHD8を使ってみて良かった5つのことを紹介するので、購入する際はぜひ検討してみてください!
この記事ではFireHD8について内容が記載されています。Fire7との比較内容を読みたい方は以下記事へどうぞ。
目次
FireHD8(2017Newモデル)の概要
2017年のモデルではFire7、FireHD8、FireHD10の3種類があります。その中で今回、僕が購入したのがFireHD8となります。
各シリーズの詳細なスペックはAmazonの公式サイトで確認できます。比較してみたいという方はFireHDの製品ページをチェックしてみてください。
FireHD8(2017Newモデル)のスペック
簡単にスペックをまとめるとこんな感じ
価格(16GB)/(32GB) | 11,980円(16GB)/13,980円(32GB) |
画面サイズ/解像度 | 8インチ(20.32cm)/1280×800 |
データ容量 | 16GB/32GB |
バッテリー持続時間 | 12時間 |
OS | FireOS(Androidベース) |
重さ | 369g |
重さについては350mlの缶ビールくらいな感じで、手に持ったときに重すぎるということはないです。また、OSについてですが、AndroidOSをベースに開発されているAmazon専用のOSとなっています。
通常では、GooglePlayストアを利用することができませんけど、ちょっといじれば利用することも可能となっています。
Fire7より画面やデータ容量のスペックは高いのですけど、CPUは同レベルなので大きい画面じゃなくて良いという方であればFire7のほうがいいかもしれませんね。

FireHD8を買って良かった5つのこと【レビュー】
今までなぜAmazonデバイスを毛嫌いしていたのか、自分でもよくわかっていませんけど、FireHD8はプライム会員なら絶対に持っていたほうが楽しくAmazonを利用することができるので本当にオススメです。
iPadやWindowsタブレットなどはスペックが高くて魅力的ですが、電子書籍や動画を見る程度の利用ならば、3万以上もするタブレットは不要。むしろ、この格安タブレットであるFireHD8で十分なくらいコスパは最強なのです。
FireHD8のサイズは電子書籍が読みやすい!
Fire7のサイズはFireHD8に比べるとサイズが小さく、FireHD10であれば大きすぎるというサイズ感。
雑誌などの書籍であれば、画面サイズが大きいFireHD10のほうが有利に感じますけど、実際に手に持った時の重量感は筋トレかな? と、感じるほど。
友人がFireHD10を使っているので実際に手に持った時の感覚は「500mlのペットボトル」と同じくらいの重量感でした。軽い筋トレでダンベル変わりに500mlのペットボトルを代用するのと同じように手に持つのはちょっと…
Fire7は実際に利用していないので憶測になってしまいますが、電子書籍は読みやすいかと思います。しかし、動画を見る時はちょっと小さいと感じることと、解像度がHD画質でない点で不満が出ると感じました。

FireHD8のカバーも電子書籍が読みやすい工夫がされているものあったり、とにかく電子書籍の読破が捗ります!
Bluetoothについて
FireHD8のBluetoothはAPT-Xに対応しているので、音声の遅延などが少なくて違和感を感じないほどです。
APT-Xは、ヘッドホンなどに音声を送る際に利用される方式の1つで、遅延が少ないことで有名です。一応、Amazonのカスターサポートに問い合わせたところ、問題なく対応していると回答していただいたので間違いありません。
追記
読者の方にAPT-Xには対応していない、という情報をいただき、あらためてAmazonカスタマーサポートに問い合わせをしました。
結論としては、FireHD8(7世代)にAPT-Xは対応していないと技術系サポートの方から回答いただきました。誤った情報をお伝えしてしまい申し訳ありませんでした。
問い合わせの際に判明したこととして、下記のコーデックには対応しているとのことです。
- AAC(Advanced Audio Coding)
- SBC(SubBand Codec)
今回は電話でのサポートではなく、メールでのやりとりで問い合わせをし、専任チームによる回答となっています。ただし、確認方法などの詳細情報は社内秘とされているためわかりませんでした。
プライムビデオの視聴が加速する
プライム会員の人ならまず間違いなく一度は利用しているであろうAmazonプライムビデオ。
画面サイズもスマホよりも遥かに大きく、映像もHD画質という点で不満もないため視聴が捗ります。タブレットであれば、Amazonにログインすればいいだけの話でありますが、Amazonデバイスだからこそ、プライムビデオが利用しやすくなっています。
ホーム画面からプライムビデオにアクセスできて、簡単に作品を検索できるのはめちゃくちゃ便利です。スマホならアプリを開いて視聴する、という流れになりますけど、それすら面倒に感じてしまう僕からしてみれば、簡単に視聴まで辿りつける点だけでも買って得したと感じました。
Amazonでの買い物がしやすい
2011年からAmazonを利用している僕としては、ここまでAmazonの買い物がしやくなるとは思いませんでした。
タイムセールやKindle書籍のページ、商品ページへの簡単なアクセスというAmazon信者には嬉しいポイント。田舎に在住しているとネット通販は非常にありがたいので、簡単にアクセスできるようになったのは助かります。
FireHD8でもゲームができる
普段からゲームすることが多い僕としては、FireHD8で遊べるのは嬉しいポイントでした。
AmazonストアでDLできるアプリならすぐに遊べる点は良かったのですが、配信されていないアプリはインストールすることができないのは残念。
しかし、GooglePlayストアを使えるようにすれば、どのゲームでも遊べるので「アズールレーン」などのアプリで遊びたい人はちょっといじる必要があります。
結論:コスパが良すぎる
Amazonプライムビデオで動画を見たり、Kindle書籍を読んだり、WEB閲覧をする目的で利用するならば、これほどコスパの良いタブレットはないです。
Fire7とFireHD8でどちらを購入するか迷っているなら、FireHD8のほうが良いかと思います。
端末の重さが増える点は仕方ないとして、画面サイズが程よく、書籍も動画も見やすいのは大きな利点!データ容量が16GBのモデルで値段を比較すると、価格差は1,000円だけなのでこの違いに1,000円以上の価値があると感じました。
FireHD8を買ってはいけない人
僕としては大満足のタブレットで現在も愛用しているデバイスの1つになりましたが、一方でFireHD8を購入してはいけない人もいるので以下の項目に当てはまる人は別のタブレットをオススメします。
- Amazonプライム会員ではない人
- 動画を見るわけではない人
- ゲームアプリを遊び倒したい人
散々、長々とお伝えしていますが、動画・電子書籍専用で利用するには最高のデバイスです。しかし、ゲーム専用で使うにはちょっと物足りないスペックであると言えるのでゲームはおまけ程度と考えておいたほうが良さそうです。
まとめ
プライム会員であれば、まず文句なし購入したほうがいいデバイスでした。しかも、通常料金から4,000円引きが適用されるので、コスパ面は非常に優秀です。
買ってよかった点をまとめるこんな感じ
- Amazonプライムビデオの視聴が捗る
- Kindle書籍での読書が捗る
- おまけにゲームも遊べる
- 音質も悪くない!
- コスパ最強
と、Amazonサービスを利用する人なら買って損はないデバイスであることは間違いありませんでした。
タブレットと一緒にカバーも買うならこちらがオススメなので参考にどうぞ!
-
-
古本風のデザイン手帳型カバー「SHareconn」をFireHD8用に購入したのでレビュー
先日、購入したFireHD8にデザインカバーを購入しました。 関連FireHD8のカバー選びに迷っているなら手帳型がオススメ! Amazonの純正カバーも魅力的でしたが、古本風のデザインに一目惚れした ...