気がつけばブログ開設から3ヶ月が経過しようとしています。
本来、チャリンチャリン(インカムの音)目的でブログを開設しましたが、現実は厳しいもので自分の考えがどれほど甘かったのかを痛感しています。
開設前「毎月10万くらいなら半年くらいでいけんじゃね?」
現在 「半年で10万稼ぐことすら見込めない」
ほんと3ヶ月前に戻って、圧倒的なリアルを押し付けたいです。
そんなブログ3ヶ月目の現状をお話します。
目標とはなんだったのか
先月の目標は「記事を増やす!」でした。
どうでしょう? 自分に問いただしてみましょう。
有言不実行マンすぎて色々と思うところはありますが、言い訳をすると・・・ブログ以外にも違うことにチャレンジしているため、時間の確保ができてないのが現状なのです。「ブログすらまともに作れていないやつが何してるん?」 って厳しい言葉をかけてくれる人はいませんが、言われたらぐうのねもでないと思ってたりもします。
はっきり言って、このブログを書いてることは無駄じゃないですかね。しっかりと出来ていれば無駄がなくなることはわかっていますけど
本音をいうと「このブログはなにが目的なのかわからなくなってる」
企業理念から学んだ
そもそもの目的が「お金を稼ぐこと」のはずだけど、見合った内容を書けていない時点でお察しなわけです。こんな状態で「目標」なんて言葉を使うのはおこがましい。
そう思い知らしてくれたのは、ある会社で見かけた行動理念でした。
目的あっての仕事 手段は目的にあらず、目的には感謝が含まれねばならない 目標の根源は感謝されることが第一
行動理念の一節で心にささりました。この理念を自分なりに当てはめたとき「感謝」を意識してないことに絶句したわけです。本来最初に考えるべきことを間違っていたのではないかと、そう思ったのです。
「きちんと行動していれば成果が出るはず」という仮定のもと行動しよう。そして、自分の行動理念を明確にしておけば、迷うことなく前を向けるものだとそう決めたわけです。
気がつくキッカケはブログ論や書籍だけじゃない、身の回りにもたくさんの気づきやヒントがあると思いました。
3ヶ月目の収益とか
アドセンスが承認されてからは2ヶ月目ということになります。
金額は690円でした。
先月は28円だったのに対して、1日分のランチ代になると思ったら素直に嬉しいです。アドセンスだけで数十万いってる人たちは感謝の儀式をしたほうがいいです。(嫉妬)
Amazon・楽天は相変わらず0円の状態でブログを根本的に見直さないと発生すらしないと思っています。
アクセス数は明確な数字は書けませんが、おおよぞ5000PVくらいです。このほとんどが検索流入で、感覚的に検索流入の狙い方を理解することができました。ただ、収益が見込める言葉で意識的に狙うには、もっと考える必要があります。
現状としてはこんな感じです。
このブログどうする
このブログは日々の出来事を書いたりの日記的要素満載でいいんじゃないかと思っています。
日々の出来事を追求して圧倒的感謝される内容になれば、それは立派なことだしもしかしたら成果がでるかもしれない。このブログで収益見込んだキーワードで勝負したりするのは難しいと思っています。運営者本人の実績が皆無なのだから、ちゃんとした実績を積み立てることが必要だと思います。
いままでの内容を読み返しても、信頼できる内容なんか・・・ない!
感謝されないわけです。ツラミでもなんでもないです。自戒
ちゃんとした実績を得るためにサイト作成しています。コンセプトは「相手に気づきを与えて誤った道を進ませないようにすること、それで感謝される」ですが、本気で考えながら作るのって苦行でもありますね。
完成して感謝してくれる人が現れたら、その時はこのブログで報告でもしようと思ってます。