動画配信サービスをいくも登録し、解約するタイミングを見失うほど利用しています。どうも、無駄使いマスターです。
いまや「Hulu」「Netflix」「Amazonプライムビデオ」といった、毎月一定額を支払うことで洋画や邦画などの映画を視聴することができる動画配信サービスを利用している方は非常に多いかと思います。
その中でも今回紹介したいのが「U-NEXT」という動画配信サービスです。U-NEXTでは、毎月一定のポイントが貰えるのですが、そのポイントの使いみちの1つに映画館の入場料を割引できる!という、映画ファンにはたまらない特典があります。

スポンサーリンク
U-NEXT概要
U-NEXTの特徴についてはこんな感じ。
- 月額1,990円(税別)
- 見放題と課金制の動画がある
- 70誌ほどの雑誌も読み放題
- ポイントがある
他の動画配信サービスに比べると、料金が高いと感じる部分もあります。ですが、実際に利用してみると他のサービスよりお得な部分が多く、そこまで割高とは感じないのです。
料金が割高に感じない理由
月額1,990円と金額だけ見れば、huluやNETFLIXが1,000円以下のため、割高な動画配信サービスと感じる方が非常に多いです。
実は月額料金以上にお得なポイントが3つあるので紹介。
- ポイントを使えば、映画館が無料になる
- 最新の雑誌が読み放題に含まれている
- レンタル作品より配信が早いことがある
映画館の料金と言えば、「大人1,800円」というのが相場かと思います。これがU-NEXTのポイントを利用することで0円にすることができます。
しかも、このポイントは毎月1200ポイント貰えるので、ほぼ毎月1作品は映画を見ることができます。
映画代だけで月額料金を差し引けば、月額190円で動画配信サービスを利用していることとほぼ同じなわけです。
U-NEXTを使うべきでない人
まったくお得に感じない人もいるので以下のような方は利用しないほうが得策です。
- 映画館にまったくいかない人
- 雑誌が好きじゃない人
お得なポイントを無視してしまう使い方をするのであれば、使うべきではないと言えるのです。ちなみにもっとU-NEXTのメリット・デメリットなど詳細に知りたいという人は以下記事をどうぞ!
【キャンペーン情報】
U-NEXTでは無料おためし期間が31日間あって、600円分のポイントがもらえます。
U-NEXTのポイントを使って映画代を無料にする方法
実際に映画館にいってU-NEXTのポイントを利用してきました!
ポイントが利用できる映画館は指定されているので、全国すべてで使えるわけではないから注意してくださいね!
U-NEXTポイントが使える映画館
U-NEXTのポイントを使って、映画代を削減できる劇場は以下の4つ
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- ユナイテッド・シネマ
- KINEZO(オンライン予約)
今回、僕が利用したのは「ユナイテッド・シネマ」でCINEPLEXという映画館です。
この中で一番ポイントの消費量が少ないのは「松竹マルチプレックスシアターズ」で1300ポイントで映画が1本無料になります。
ただ、僕の住んでいる地域にはこの映画館がなかったので2番目にポイント消費量が小さい「ユナイテッド・シネマ」で鑑賞することにしました。
ちなみに「ユナイテッド・シネマ」の場合はポイント消費量は1400ポイントです。
映画1本無料になるU-NEXTポイントの劇場ごとの消費量
4つの劇場で映画が1本無料になるポイントの消費量は以下のとおりです。*記載している内容は映画代1,800円とした場合のポイントとなります。
イオンシネマ | 1800ポイント |
松竹マルチプレックスシアターズ | 1300ポイント(1番お得) |
ユナイテッド・シネマ | 1400ポイント(2番目にお得) |
KINEZO | 1800ポイント(1ポイント=1円として換算) |
ポイントの消費量を抑えて映画館での鑑賞をお得にするなら「松竹マルチプレックスシアターズ」となります。
ここで記載している内容については2018年1月現在の内容のため、U-NEXT公式サイトで詳細を確認してください。
実際にU-NEXTポイントを使って映画をみた!
ここでは実際にU-NEXTポイントを使って映画を鑑賞するまでの流れを紹介しています。利用した劇場は「ユナイテッド・シネマ」のCINEPLEXさんという映画館になります。
映画無料クーポンを使うまでの流れ(CINEPLEX)
スマホの場合、アプリからU-NEXTを開かずにWEBブラウザでU-NEXTにアクセスします。
公式U-NEXT
①U-NEXT公式サイトの左上にあるメニュー内から「クーポン・ギフトコード」を選択します。
②メニュー画面にある「映画チケット割引」を選択します。
③利用したい映画館を選択して「映画引換クーポンと交換」を選択します。僕が利用したのはCINEPLEXなので、こちらで説明しています。
③:クーポン選択画面で利用したい割引券を選択して「発行」を選択します。
④:発行完了画面を下にスクロールして「メールで送る」もしくは、「発行されたクーポンを確認」を選択します。
▼メールで送るとクーポンURLが書かれているメールが届く
⑤:クーポン画面を映画館の受付スタッフに見せて「スタッフ専用ボタン」を押してもらいます。ここで注意したいのが間違ってもスタッフ専用ボタンを自分でタップしないようにすることです。
あとは映画館の受付スタッフにスマホごと渡せば、座席の指定等を済まして入場するだけとなります!
▼受付スタッフのイメージ
さいごに
U-NEXTの月額料金って高いな~と思っている人が多いのは事実ですが、今回のように映画が無料で鑑賞できるクーポンがあったり、雑誌が読み放題になったりと、月額料金以上の嬉しいポイントがある動画配信サービスであると感じました。
ちなみにこの時はキングスマン ゴールデンサークルを実質無料で鑑賞してきました!
関連【レビュー】キングスマンゴールデンサークルの感想は「前作を観ていないと面白さ半減」
U-NEXTを使ってみようかな~という方はこちらからどうぞ!